産業用ロボットや産業装置に必ずと言っていいほど搭載される精密減速機。
そもそも精密減速機とは何なのか、各メーカーの製品の違いはどこにあるのか、用途や強みを整理しておすすめの減速機を紹介します。
精密減速機とは一体どのような機器なのでしょうか。このサイトでは、主にサーボモーターに使用する波動歯車減速機、遊星歯車減速機、サイクロイド・トロコイド減速機(サイクロ減速機)を
「精密減速機」と位置づけ、
それぞれの特徴やメリットを紹介しています。
精密作業に向いているのはサーボモーター減速機
減速機を大きく分類すると、サーボモーター減速機とインダクションモーター(三相モーター)減速機に分けられます。サーボモーターに使われる減速機は小型化かつ精密な制御を伴う作業に、インダクションモーター(三相モーター)の減速機は大きな対象物や負荷の大きい作業に向いていると言えます。
サーボモーター減速機の用途は主に産業用ロボットや産業装置などで、特にロボットの関節部分などで重宝されています。小型ながらも大きなトルクを出せるのが特長で、駆動部の細かい動きを正確に制御することが可能です。搬送、運搬、位置決め、検査などの産業用装置にも使われています。
産業用ロボット
精度重視
精密作業向け
小型
主な用途:垂直多関節ロボット、水平多関節ロボット
出力重視
高強度作業向け
大型
主な用途:水平多関節ロボット、パラレルリンクロボット
主な用途:垂直多関節ロボット
産業用装置
精度重視
精密作業向け
検査機器・
分析装置(※1)
製造機器・
製造装置(※2)
主な用途:外観検査装置・X線検査装置・寸法検査装置・成分分析装置
主な用途:プレス機・溶接機・基板実装装置・射出成形機
主な用途:プレス機・溶接機・基板実装装置・射出成形機
出力重視
高強度作業向け
工作機械(※3)
運搬機械(※4)
主な用途:クレーン、ベルトコンベヤ、巻上機、昇降機、研削盤など
主な用途:研削盤、ベルトコンベヤ、昇降機など
主な用途:研削盤、ベルトコンベヤ、昇降機など
主な用途:ベルトコンベヤ、昇降機、フライス盤、歯切り盤など
主な用途:研削盤、クレーンなど
主な用途:研削盤、ベルトコンベヤなど
※1.外観検査装置・X線検査装置・寸法検査装置・成分分析装置などを指す
※2.プレス機・溶接機・基礎実装装置・射出装置などを指す
※3.施盤・研削盤・フライス盤・歯切り盤などを指す
※4.クレーン、ベルトコンベヤ、巻上機、昇降機などを指す
(注)ここで挙げた用途は各公式HPの情報を参考にあくまで一例として紹介しています。
実際の商品の用途については公式HPの最新情報をご確認ください。
産業用ロボットに用いられ、検査機器・分析装置などにも搭載されている
波動歯車減速機・遊星歯車減速機・サイクロイド/トロコイド減速機(サイクロ減速機)を「精密減速機」として紹介します。
以下、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
波打つような弾性を持つ金属を使った減速機。楕円と真円の動きの差を利用した装置であり、ハーモニック・ドライブ・システムズの製品がよく知れています。一般的なカップ型では、ウェーブジェネレータを囲む外歯車のフレクスプライン、その外側を囲む内歯車のサーキュラスプラインで構成。ウェーブジェネレータはカム板の周りにボールベアリングを挿入しており、カム板を回転させることでボールベアリングの外輪に伝わります。
波動歯車減速機の
メリット・デメリット
太陽歯車を中心に複数の遊星歯車 、外側に内歯車や遊星歯車キャリアで構成。内歯車を固定することで太陽歯車が回転し、遊星歯車が太陽歯車の周囲を自転し、この公転運動が出力になります。
遊星歯車キャリアは、遊星歯車の動きに応じて入力軸と同軸の円運動行を実行。より大きな動力を伝達したい場合は、複数個の遊星歯車を配置して力を分配します。マテックス、ニッセイなどのなメーカーが広く知られています。
遊星歯車減速機の
メリット・デメリット
代表的な製品は住友重機工業の「サイクロ減速機」で、滑らかな曲線が特徴のトロコイド歯車を使用。取り付け軸と減速用の歯車、軸と歯車部を支えるベアリングで構成されています。
1段あたりの減速比が高いので、複数の段を作る必要がなく、コンパクトで薄型の設計が可能。転がり歯車摩擦や振動が少ないので長く使えることからも、モーターやピストンなどの回転を必要とする設備や機器に使われています。
サイクロイド・トロコイド減速機の
メリット・デメリット
小型・軽量・高精度が魅力
ここでは精密減速機の中でも特に小型・軽量で精密作業に向いている波動歯車減速機のメーカー3社をピックアップ(※)。
「ブランド力・実績」「耐久性・精度」「価格の安さ・低コスト」という3つの要望別におすすめメーカーを紹介します。
※「精密減速機 メーカー」とGoogle検索し表示される波動歯車減速機メーカーのうち、調査した中で「国内シェア率が最も高い」「耐久性が最も高い」「価格が最も安い」3社を選出しました(2023年3月1日調査時点)。
「ブランド力・実績」
で選びたい
引用元:ハーモニック・ドライブ・システムズ
https://www.hds.co.jp/
※経済予測分析プラットフォーム「xeno Brain」の国内マーケットシェアで最多(2023年3月調査時点)
今回、波動歯車減速機メーカーのシェア率を独自調査した中で、最も高かったのがハーモニック・ドライブ・システムズでした。産業用ロボットの関節部分などに多くに使われており、国内シェアは約9割と圧倒的な占有率を誇っています。
日本国内だけでなく、世界的にもそのブランド力は轟いており、中でも産業ロボットの分野においては30~40%という高いシェア率を持っています(※)。国内外を問わず、産業用ロボットの減速機といえば「ハーモニック・ドライブ・システムズ」と言えるほどその知名度は高まっています。
※参照元:JAXA新事業促進部(https://aerospacebiz.jaxa.jp/partner/company/12/)
ここでは、ハーモニック・ドライブ・システムズの波動歯車減速機のスペックを一部抜粋してご紹介します。さらに詳細を確認したい場合は公式HPからご確認ください。
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 減速比 | 入力時の 定格トルク(Nm)※1 |
起動・停止時の許容ピークトルク(Nm) | 瞬間許容最大トルク (Nm) |
許容平均入力回転数 (r/min) |
許容最高入力回転数 (r/min) |
ヒステリシスロス (arc-mi) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CSF | 100 | 160 | 3550 | 9180 | 15500 | 2000 | 2500 | 1.0 |
※参照元:ハーモニック・ドライブ・システムズ公式HP(https://www.hds.co.jp/products/detail.html?pdid=01hd07_csf-2uh)
※1.入力時2000rpm/minの定格トルク
トータル・モーション・コントロールを提供
金属のたわみや弾性力学を応用したハーモニックドライブ理論をベースに、波動歯車装置の「ハーモニックドライブ」と、精密遊星減速装置のギヤヘッドシリーズ「アキュドライブ」「ハーモニックプラネタリ」と展開。ハーモニックドライブはウェーブ・ジェネレータ、フレクスプライン、サーキュラ・スプラインの3つの部品で構成されており、小型・軽量化を可能にしています。遊星減速機はワンタッチで取り付け可能で、豊富な速比バリエーションと幅広いトルク容量から選べます。その他、モーターやセンサー、ドライバー、コントローラーなど、減速機を活かしたトータル・モーション・コントロールを提供しています。
引用元:ハーモニック・ドライブ・システムズ
(https://www.hds.co.jp/products/detail.html?pdid=01hd06_csf-2a)
会社名 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区南大井6-25-3 |
電話番号 | 03-5471-7800(代) |
公式HPのURL | https://www.hds.co.jp/ |
「耐久性・精度」
で選びたい
引用元:SKG(https://skg2016.com/)
※公式サイトに明記がある中で耐久性に関する数値がいずれも最高(2023年3月調査時点)
産業用ロボットや産業用装置に使われる精密減速機の設計・製造を手掛けるメーカーです。SKGが提供している減速機は、新技術のフレックスギアを採用した独自の構造が魅力。特許技術を搭載した減速機で、「ロボット産業に変革を起こす」ことを掲げています。
SKG減速機は従来品よりも小型・シンプル・軽量な設計となっており、圧倒的な耐久性・壊れにくさを誇り、長寿命と高いコストパフォーマンスを発揮します。今回当編集チームが調査した中では、瞬間許容最大トルク数などの耐久性に関する数値がいずれもトップクラスで、「繊細で壊れやすい」という波動歯車減速機の構造的な弱点を克服した製品と言えるでしょう。
SKG
減速比160の型番をピックアップしています。
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 瞬間許容 最大トルク(Nm) |
起動・停止時の許容 ピークトルク(Nm) |
平均負荷トルクの 許容最大値(Nm) |
定格トルク(Nm) 入力2000rpm/min時 |
---|---|---|---|---|---|
SWG | 11 | 71 | 41 | 16 | 10 |
14 | 103 | 58 | 31 | 21 | |
17 | 186 | 105 | 70 | 47 | |
20 | 360 | 208 | 121 | 82 | |
25 | 535 | 263 | 183 | 120 | |
32 | 965 | 495 | 323 | 196 |
※参照元:SKG公式HP(https://skg2016.com/struct/wp-content/uploads/b2ce8304f3de2dcd20542ae6ad489cfe-1.pdf)
ハーモニック・ドライブ・システムズ
減速比160の型番をピックアップしています。
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 瞬間許容 最大トルク(Nm) |
起動・停止時の許容 ピークトルク(Nm) |
平均負荷トルクの 許容最大値(Nm) |
定格トルク(Nm) 入力2000rpm/min時 |
---|---|---|---|---|---|
SHG | 20 | 191 | 120 | 64 | 52 |
25 | 408 | 229 | 140 | 87 | |
32 | 842 | 484 | 281 | 178 | |
SHF | 20 | 147 | 92 | 49 | 40 |
25 | 314 | 176 | 108 | 67 | |
32 | 686 | 372 | 216 | 137 | |
CSG | 20 | 191 | 120 | 64 | 52 |
25 | 408 | 229 | 140 | 87 | |
32 | 842 | 484 | 281 | 178 | |
CSF | 20 | 147 | 92 | 49 | 40 |
25 | 314 | 176 | 108 | 67 | |
32 | 686 | 372 | 216 | 137 | |
CSD-2UH | 20 | 95 | 64 | 34 | 28 |
25 | 204 | 123 | 75 | 47 | |
32 | 445 | 261 | 151 | 96 | |
CSD-2UF | 20 | 95 | 64 | 34 | 28 |
25 | 47 | 123 | 75 | 47 | |
32 | 445 | 261 | 151 | 96 |
※参照元:ハーモニック・ドライブ・システムズ公式HP(https://www.hds.co.jp/products/detail.html?pdid=01hd28_shg-2so)
ニデックドライブテクノロジー
(旧:日本電産シンポ)
減速比160の型番をピックアップしています。
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 瞬間許容 最大トルク(Nm) |
起動・停止時の許容 ピークトルク(Nm) |
平均負荷トルクの 許容最大値(Nm) |
定格トルク(Nm) 入力2000rpm/min時 |
---|---|---|---|---|---|
WPC | 50 | 172 | 96 | - | 47 |
63 | 295 | 163 | - | 70 | |
80 | 673 | 346 | - | 142 |
※参照元:ニデックドライブテクノロジー公式HP(https://www.nidec.com/jp/nidec-drivetechnology/product/search/category/B108/M102/S100/kNSCJ-WPC-CD/)
ここでは、SKGの波動歯車減速機のスペックを一部抜粋してご紹介します。さらに詳細を確認したい場合は公式HPからご確認ください。
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 減速比 | 入力時の 定格トルク(Nm)※1 |
起動・停止時の許容ピークトルク(Nm) | 瞬間許容最大トルク (Nm) |
許容平均入力回転数 (r/min) |
許容最高入力回転数 (r/min) |
ヒステリシスロス (arc-mi) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SWG | 11 | 50 | 8 | 25 | 57 | 3500 | 8500 | 1.5 |
SWG | 14 | 80 | 15 | 45 | 85 | 3500 | 8500 | 1.5 |
SWG | 20 | 100 | 82 | 193 | 360 | 3500 | 6500 | 1.0 |
SWG | 32 | 160 | 196 | 495 | 965 | 3500 | 6000 | 1.0 |
※参照元:SKG公式HP(https://skg2016.com/struct/wp-content/uploads/b2ce8304f3de2dcd20542ae6ad489cfe-1.pdf)
※1.入力2000rpm/min時
新技術で小型かつ高剛性化を実現
SKG精密減速機の特徴は、何と言ってもその独自の構造です。一体化していた減速部と出力部を分離させることで、波動歯車減速機の弱点であり破損の原因にもなっていた「振れ」を低減。剛性や疲労限度を高めるだけでなく、撓みなくトルクを伝達できるため、バネ定数を最大限に引き上げ、高精度の位置決めも実現しています。
こうした構造を可能にしているのが、SKGの新技術を搭載したフレックスギア。撓みやすい性質を持つリング形状で、胴体厚さを大きくすると同時に全長を短縮させることで、小型かつ高剛性化を実現。配線を通す中空穴の面積も200%拡大するなど、従来品の問題点を多角的に解決しています。
引用元:SKG
(https://skg2016.com/struct/wp-content/uploads/b2ce8304f3de2dcd20542ae6ad489cfe-1.pdf)
会社名 | SKG株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 新潟県上越市下吉野1706-12 |
電話番号 | 025-530-7338 |
公式HPのURL | https://skg2016.com/ |
「価格の安さ・低コスト」
で選びたい
引用元:ニデックドライブテクノロジー
(https://www.nidec.com/jp/nidec-shimpo/)
※波動歯車減速機を提供しているメーカー4社のうち価格が最安(2023年3月調査時点)
今回波動歯車減速機を調査した中で最も安い商品を紹介していたのがニデックドライブテクノロジー(旧:日本電産シンポ)の減速機です。一番安価なのは4万円台~で、コスト感やニーズに合わせて製品を選べます。
ニデックドライブテクノロジーでは減速機とプレス機それぞれで事業を展開していますが、2019年よりカンパニー制で運営しています。減速機カンパニーでは精密減速機の他、エイブル減速機、グレスナー直交減速機、トラクション減速機、コロネット減速機など様々な減速機を取り扱っています。
引用元:ニデックドライブテクノロジー公式HP (https://www.nidec.com/jp/nidec-drivetechnology/product/search/category/B108/M102/S100/kNSCJ-WPC-CD/)
主な製品
▼スクロールできます▼
型番 | サイズ | 減速比 | 価格 |
---|---|---|---|
WPC-35-100-CN-8K | 35 | 100 | 41,500円 |
WPC-42-120-CN-6B | 42 | 120 | 51,600円 |
WPC-80-120-CF-19K | 80 | 120 | 94,500円 |
引用元:ハーモニック・ドライブ・システムズ公式HP (https://www.hds.co.jp/products/detail.html?pdid=01hd07_csf-2uh)
主な製品
▼スクロールできます▼
型番 | サイズ | 減速比 | 価格 |
---|---|---|---|
CSF-14-30-2UH | 14 | 30 | 76,800円 |
CSF-40-120-2UH | 40 | 120 | 201,000円 |
CSF-65-160-2UH | 65 | 160 | 338,000円 |
引用元:ハーモニック・ドライブ・システムズ公式HP (https://www.hds.co.jp/products/detail.html?pdid=01hd02_csg-2uh)
主な製品
▼スクロールできます▼
型番 | サイズ | 減速比 | 価格 |
---|---|---|---|
CSG-14-50-2UH | 14 | 50 | 82,300円 |
CSG-40-120-2UH | 40 | 120 | 214,000円 |
CSF-65-160-2UH | 65 | 160 | 362,000円 |
ここでは、ニデックドライブテクノロジーの波動歯車減速機のスペックを一部抜粋してご紹介します。さらに詳細を確認したい場合は公式HPからご確認ください。
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 減速比 | 入力時の 定格トルク(Nm)※1 |
起動・停止時の許容ピークトルク(Nm) | 瞬間許容最大トルク (Nm) |
許容平均入力回転数 (r/min) |
許容最高入力回転数 (r/min) |
ヒステリシスロス (arc-mi) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
FLEXWAVE | 80 | 160 | 142 | 346 | 673 | 3000 | 4800 | 1.0 |
※参照元:ニデックドライブテクノロジー公式HP(https://www.nidec.com/jp/nidec-drivetechnology/product/search/category/B108/M102/S100/)
多種多様なニーズに対応する豊富なラインナップ
精密制御用高精度減速機シリーズの「FLEXWAVE(フレックスウェーブ) 」は、ロボットなどの精密機器に使われています。ノーバックラッシュで、小型・軽量・コンパクト設計。1段で高い減速比率が得られます。種類も豊富にそろっているので、ニーズに合わせた選定が可能です。
また、エイブル減速機には同芯軸・中空と直交軸の2タイプ展開。同芯軸でははすば歯車を使用し、滑らかで静かな運転を可能にしています。直交軸ではスパイラルべベルギヤを使用し、省スペースでの設置を可能にしています。
会社名 | ニデックドライブテクノロジー株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 京都府向日市森本町東ノ口1-1 ニデックパークC棟 |
電話番号 | 075-280-3904 |
公式HPのURL | https://www.nidec.com/jp/nidec-drivetechnology/ |
ここでは上記の精密減速機メーカーのなかでも様々なシーンで活用される
遊星歯車減速機のメーカー3社をピックアップ。要望別に3つのおすすめメーカーを紹介します。
※「精密減速機 メーカー」とGoogle検索し表示される遊星歯車減速機メーカーのうち、調査した中で「実績が最も豊富」「耐久性が最も高い」「価格が最も安い」3社を選出しました(2023年3月1日調査時点)。
引用元:マテックス公式HP (https://www.matex-japan.com/products/gear_feature)
※「精密減速機 メーカー」とGoogle検索し表示される遊星歯車減速機メーカー7社のうち、公式サイトに明記がある中で取引実績が最多(2023年3月調査時点)
引用元:ナブテスコ公式HP (https://precision.nabtesco.com/ja/products/detail/RV-N)
※「精密減速機 メーカー」とGoogle検索し表示される遊星歯車減速機メーカー7社のうち、公式サイトに明記がある中で耐久性に関する数値がいずれも最多(2023年3月調査時点)
引用元:ニッセイ公式HP (https://www.nissei-gtr.co.jp/gtr/product/servomotorreducers/apg/)
※「精密減速機 メーカー」とGoogle検索し表示される遊星歯車減速機メーカー7社のうち、公式サイトに明記がある中で価格が最安(2023年3月調査時点)
「ブランド力・実績」
で選びたい
引用元:マテックス公式HP(https://www.matex-japan.com/products/gear_feature)
独自の機構でユニット構造化
遊星歯車減速機では45年以上の歴史を誇り、研究・開発をスタートさせたのは1972年。そこから改良に改良を重ねて、その性能や品質を向上させてきました。
マテックスの遊星歯車減速機は独自の機構を設け、遊星機構部をユニット構造化し、手間なく使えるように工夫されているのが魅力。国内での評価は高く、大手メーカーとの実績も多数あります。今回遊星歯車減速機メーカーの実績を調査した中で、公式HPで最も多くの取引実績を載せていたのがマテックスでした。
▼スクロールできます▼
社名 | 公式HPに公開している事例数 | 創業年 |
---|---|---|
マテックス | 22社 (トヨタ自動車、パナソニック、三菱重工など) |
1921年 |
ハーモニック・ドライブ・システムズ | 公式HPに社名ありの実績掲載なし | 1970年 |
ニデックドライブテクノロジー | 公式HPに社名ありの実績掲載なし | 1946年 |
※2023年3月1日時点の各社公式HPの掲載情報をもとに調査
ここでは、マテックスの遊星歯車減速機のスペックを一部抜粋してご紹介します。さらに詳細を確認したい場合は公式HPからご確認ください。
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 実減速比 | 最大出力トルク(Nm) | 重量(g) |
---|---|---|---|---|
LGU (ユニットタイプ) | LGU35-4SRS | 3.667 | 3.5 | 61 |
※参照元:【PDF】マテックス公式HP
(https://www.matex-japan.com/catalog_n/full.pdf)
ユニット化で複雑な設計が不要
マテックスの遊星歯車減速機は、高トルク・高効率・低騒音。遊星機構部をユニット構造化することで、複雑な遊星機構の設計を不要にしており、サイズや減速比ごとに豊富なラインナップを用意。また、遊星ユニット同士を組み合わせて使えるなど、仕組み自体をシンプルにし、利便性も追求しています。主な構造は、サンギア・プラネットギア・プラネットローラー・プラネットシャフト・インターナルギア・キャリアで成り立っています。
遊星歯車減速機には、ユニットタイプのLGUの他、ギアヘッドタイプのLGHもあります。LGHでは、モータフランジを使う事で各種モーターへの接続が可能です。
会社名 | マテックス株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府八尾市水越1-125 |
電話番号 | 072-941-8652 |
公式HPのURL | https://www.matex-japan.com/ |
「壊れにくさ・耐久性」
で選びたい
引用元:ナブテスコ公式HP(https://precision.nabtesco.com/ja/products/detail/RV-N)
※公式サイトに明記がある中で耐久性に関する数値がいずれも最多(2023年3月調査時点)
製造業を支える部品の一つ
今回、他の遊星歯車減速機メーカーと比べて、ナブテスコの「RDS-E」は起動停止時のピークトルク等がいずれも最高値でした。
ナブテスコは、帝人製機とナブコの2社がそれぞれの技術を出し合って設立した合同会社として設立されました。特に、正確な動きを操るモーションコントロールには長けており、自動ドアや油圧機器、フライト・コントロール・アクチュエーション・システムなどに用いられています。ナブテスコが製造する遊星歯車減速機「精密減速機RV」は、製造業を支える部品の一つとなっています。
ナブテスコ
減速比57の製品をピックアップしています。
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 定格出力 トルク(Nm) |
起動・停止時の ピークトルク(Nm) |
瞬時最大 トルク(Nm) |
許容入力回転数 (r/min) |
---|---|---|---|---|---|
RDS-E | RDS-040E | 412 | 1,029 | 1,666 | 3,000 |
RDS-080E | 784 | 1,960 | 2,156 | 3,000 |
ハーモニック・ドライブ・システムズ
減速比50の製品をピックアップしています。
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 定格出力 トルク(Nm) |
起動・停止時の ピークトルク(Nm) |
瞬時最大 トルク(Nm) |
許容入力回転数 (r/min) |
---|---|---|---|---|---|
HPG | 11 | 6.0 | 13 | 20 | 3000 |
14 | 14 | 30 | 56 | 3000 | |
20 | 46 | 133 | 217 | 3000 | |
32 | 160 | 400 | 650 | 3000 |
ニデックドライブテクノロジー
減速比50~60の製品をピックアップしています。
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 減速比 | 定格出力 トルク(Nm) |
起動・停止時の ピークトルク(Nm) |
瞬時最大 トルク(Nm) |
許容入力回転数 (r/min) |
---|---|---|---|---|---|
EVS-060B | 50 | 24 | 45 | 90 | 3000 |
60 | 24 | 45 | 90 | 3000 |
ここでは、ナブテスコの遊星歯車減速機のスペックを一部抜粋してご紹介します。さらに詳細を確認したい場合は公式HPからご確認ください。
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 定格出力 | 減速比 | 定格トルク(Nm) | 許容ピークトルク(Nm) | 瞬間許容最大トルク(Nm) |
---|---|---|---|---|---|
RV-E | 0.25 | 103 | 58 | 117 | 196 |
※参照元:ナブテスコ公式HP(https://precision.nabtesco.com/ja/products/detail/RV-E)
2つのシャフトタイプでニーズに応える精密減速機RV
ナブテスコの精密減速機RVでは、減速機内部の歯車にはペリトロコイド歯車を使い、衝撃に強い耐性にしています。壊れにくいので、負荷の大きな現場での使用に向いていると言えます。また、ペリトロコイド歯車の隙間を極限まで減らし、バックラッシュや回転振動、イナーシャを抑えてなめらかで速い動きを実現。高い位置精度で、動きにでる誤差を極力抑えています。
そんな精密減速機RVには、中実タイプと中空タイプとあります。中実タイプには、20年以上の実績があるEシリーズと、Eシリーズを発展させたNシリーズ。中空タイプには、大中空径でケーブルの取り回しもしやすいCシリーズとあります。
会社名 | ナブテスコ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル |
電話番号 | 03-5213-1133 (代表) |
公式HPのURL | https://precision.nabtesco.com/ja/ |
「価格の安さ・低コスト」
で選びたい
引用元:ニッセイ公式HP(https://www.nissei-gtr.co.jp/gtr/product/servomotorreducers/apg/)
※遊星歯車減速機を提供しているメーカー4社のうち価格が最安(2023年3月調査時点)
設計から加工、熱処理まで自社で対応
今回遊星歯車減速機を調査した中で最も安い商品を紹介していたのがニッセイでした。
ニッセイは、ミシンの部品製造メーカーとして1942年に創立し、製造過程における削る・磨くという加工技術を中心に発達。その技術とノウハウを活かした歯車や減速機の開発に着手してきました。
減速機事業では、幅広いニーズに対応した製品を提供しており、特注品にも対応可能。歯車事業では、設計から加工、熱処理まですべて自社でおこなうことでコスパの良い減速機の提供を可能にしています。
引用元:ニッセイ公式HP (https://www.nissei-gtr.co.jp/gtr/product/servomotorreducers/apg/)
主な製品
▼スクロールできます▼
型番 | 軸径(φ) | 減速比 | 価格 |
---|---|---|---|
APGZ12K-3Q100S1N | 12 | 1/3 | 35,690円 |
APGZ12K-3Q200S3N | 12 | 1/3 | 39,280円 |
APGZ12K-3Q400S1N | 12 | 1/3 | 40,495円 |
引用元:住友重機械工業公式HP(https://cyclo.shi.co.jp/product/feature/controller/ibpe.html?selection=category)
主な製品
▼スクロールできます▼
型番 | 軸径(φ) | 減速比 | 価格 |
---|---|---|---|
ANFX-PE10W-KALD-3-0.1 | 12 | 3 | 36,163円 |
ANFX-PE10W-KDLD-3-0.15 | 12 | 3 | 37,786円 |
ANFX-PE10W-2PLD-3-0.4 | 12 | 3 | 39,410円 |
引用元:ニデックドライブテクノロジー公式HP (https://www.nidec.com/jp/nidec-drivetechnology/product/search/category/B108/M102/S102/bNSCJ-VRG/)
主な製品
▼スクロールできます▼
枠番 | 軸径(φ) | 減速比 | 価格 |
---|---|---|---|
VRGF-5B60P-8AF8 | 14 | 5 | 62,357円 |
VRXF-3B-K-50-T3 | 12 | 3 | 68,204円 |
VRS-100C-5-S3-38KA35 | 32 | 5 | 109,929円 |
ここでは、ニッセイの遊星歯車減速機のスペックを一部抜粋してご紹介します。さらに詳細を確認したい場合は公式HPからご確認ください。
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 減速比 | 定格トルク(Nm) | 許容ピークトルク(Nm) | 瞬間許容最大トルク(Nm) |
---|---|---|---|---|---|
大口径中空タイプ DGH | 010 | 1/59 | 10 | 30 | 61 |
※参照元:ニッセイ公式HP(https://www.nissei-gtr.co.jp/rc/dgh/)
コンパクト設計・軽量化を可能に
ニッセイが提供している減速機には、サーボモータ用高精度減速機、ロボットやFA機器などに提供している高剛性減速機「UXiMO(アクシモ)」、高精度歯車大ロット対応・小モジュール歯車となどがあります。
アクシモには大口径中空タイプのDGHと、扁平・軽量タイプのDGFとあります。DGHは高剛性減速機として、パワフルな力が求められる産業用ロボットやFA機器に使われています。DGFでは、入力ベアリングを内蔵することでコンパクト設計・軽量化を可能にしています。
引用元:ニッセイ(https://www.nissei-gtr.co.jp/rc/uximostories/vol01/)
会社名 | 株式会社ニッセイ |
---|---|
本社所在地 | 愛知県安城市和泉町井ノ上1-1 |
電話番号 | 0566-92-1151 |
公式HPのURL | https://www.nissei-gtr.co.jp/ |
ここでは上記の精密減速機メーカーのなかでも、様々なシーンで活用される
サイクロイド・トロコイド(サイクロ減速機)のメーカーをピックアップ。要望別におすすめメーカーを紹介します。
引用元:住友重機械工業公式HP (https://cyclo.shi.co.jp/product/contorol/fcyclo-da/)
※「精密減速機 メーカー」とGoogle検索し表示されるサイクロ減速機メーカーのうち、実績の記載があるなかで最多(2023年3月調査時点)
引用元:加茂精工公式HP (https://www.kamo.co.jp/japan/product/series/jfr-uca/)
※「精密減速機 メーカー」とGoogle検索し表示されるサイクロ減速機メーカーのうち、耐久性に関する記載があるなかで最高(2023年3月調査時点)
「ブランド力・実績」
で選びたい
引用元:住友重機械工業公式HP (https://cyclo.shi.co.jp/product/contorol/fcyclo-da/)
国内外で高いシェア率を誇る
今回のサイクロイド・トロコイド減速機(サイクロ減速機)の実績を調査した中で、公式HPで最も多くの実績を載せていたのが住友重機械工業でした。国内60%、世界でも10%と高いシェアを誇っています。
減速機の研究・開発への歴史が長く、その実績は豊富。サイクロ減速機では1939年に新設した精機工場にて試作初号機を完成させています。ドイツのサイクロン減速機のメーカーとの技術提携から始まり、現在は自社製品の国産化にまで発展させています。
▼スクロールできます▼
国内累計生産台数 | 約1800万台 |
減速機シェア | 国内60%/世界10% |
サイクロの製造開始 | 1939年~ |
※参照元:住友重機械工業公式HP(https://cyclo.shi.co.jp/80th/#about)
ここでは、住友重機械工業のサイクロ減速機のスペックを一部抜粋してご紹介します。さらに詳細を確認したい場合は公式HPからご確認ください。
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 減速比 | 起動・停止時の許容ピークトルク(Nm) | 定格トルク(Nm | 瞬間許容最大トルク(Nm) |
---|---|---|---|---|---|
DAシリーズ | DA50 | 20 | 4000 | 2380 | 8000 |
※参照元:【PDF】住友重機械工業HP(https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/japan.sumitomodrive.data/document_v2/F2006-1.1.pdf)
幅広い選定が可能な充実のラインアップ
Dシリーズの強化型タイプとして開発された精密制御用サイクロ減速機DAシリーズは、各種装置に合わせた選定ができるように、27種類にもおよぶラインナップが用意されています。
また、サーボモータ用遊星歯車減速機IBシリーズには、低価格・短納期とコストパフォーマンスに優れた「PEタイプ」、内歯車付きケースと大径精密アンギュラ軸受により高剛性・コンパクトな「P1タイプ」、モータ容量37kWまで対応している大容量のヘリカルギヤ「P2タイプ」、P1の直交軸仕様「PK1タイプ」と幅広いラインナップを揃えています。
会社名 | 住友重機械工業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区大崎2-1-1 |
電話番号 | 045-547-7777 |
公式HPのURL | https://www.shi.co.jp/index.html |
「精度・剛性」
で選びたい
引用元:加茂精工公式HP(https://www.kamo.co.jp/japan/product/series/jfr-uca/)
加茂精工は、空圧式割出装置「ミニデックス」やボール減速機の開発メーカー。自社設計・国内生産で、国内外で特許も取得しています。
独自のボール減速機には薄型のJFRシリーズ、強化型のSFPシリーズ、スタンダードモデルのBRシリーズとあり、ノンバックラッシュを実現し、高い位置決め精度を実現しています。また、グリース封入式なので給油が不要。取付姿勢に制限がないなど、使い勝手が良い設計の自由度が高い減速機です。
加茂精工
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 減速比 | 定格出力 トルク(Nm) |
加速時 ピークトルク(Nm) |
瞬時最大トルク(Nm) | 許容入力回転数(r/min) |
---|---|---|---|---|---|---|
JFR シリーズ |
JFR 60 |
~30 | 10.5 | 29.6 | 50 | 3000 |
JFR 90 |
~40 | 29 | 87 | 180 | 3000 | |
JFR 120 |
~40 | 72.3 | 198.5 | 450 | 3000 |
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 減速比 | 定格出力 トルク(Nm) |
加速時 ピークトルク(Nm) |
瞬時最大トルク(Nm) | 許容入力回転数(r/min) |
---|---|---|---|---|---|---|
SFP シリーズ |
SFP 70SCA |
~30 | 12.8 | 22.6 | 40 | 3000 |
SFP 85SCA |
~40 | 26 | 44.2 | 85 | 3000 | |
SFP 100SCA |
~40 | 56 | 95.2 | 160 | 2000 |
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 減速比 | 定格出力 トルク(Nm) |
加速時 ピークトルク(Nm) |
瞬時最大トルク(Nm) | 許容入力回転数(r/min) |
---|---|---|---|---|---|---|
BR シリーズ |
BR 100 |
~40 | 24.5 | 41.2 | 83.4 | 2300 |
BR 125 |
~50 | 44.1 | 74.5 | 150 | 2200 | |
BR 160 |
~50 | 62.8 | 112.8 | 225.6 | 2000 |
ここでは、加茂精工の減速機のスペックを一部抜粋してご紹介します。さらに詳細を確認したい場合は公式HPからご確認ください。
▼スクロールできます▼
シリーズ名 | 型番 | 減速比 | 許容定格トルク(Nm) | 加速時ピークトルク(Nm) | 許容平均入力回転数(r/min) | 許容最高入力回転数(r/min) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
JFRシリーズ | JFR120 | 40 | 72.3 | 198.5 | 450 | 3000 | 4500 |
※参照元:加茂精工公式HP(https://www.kamo.co.jp/japan/product/series/jfr-uca/)
構造の違う2タイプの減速機を用意
加茂精工では、独自仕様のボール減速機3シリーズを提供しています。偏芯による差動の減速機で、噛み合う歯車による力の伝達ではなく、スチールボールによる伝達です。ボールが転がりながらすき間なく接触し、バックラッシュが発生しないノンバックラッシュ。力は対向する溝の面からボールを挟んで伝わり、負荷が耐えられる範囲を超えない限り、スベリの心配もありません。
また、薄型作動減速機は、円周上に配置されたローラの内側に、2枚のトロコイドギアを対向配置。ピン&ホール方式とクロスローラベアリング支持で出力しています。
引用元:加茂精工HP(https://www.kamo.co.jp/japan/feature-of-ball-reducer/)
会社名 | 加茂精工株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 愛知県豊田市御作町亀割1166 |
電話番号 | 0565-76-0021(代表) |
公式HPのURL | https://www.kamo.co.jp/japan/ |
精密減速機を取り扱うメーカーの中から9社をピックアップ(※)。各メーカーの技術やノウハウで作られた減速機の特徴などをご紹介しています。
※「精密減速機 メーカー」とGoogle検索し表示されるメーカーのうち、波動歯車減速機・遊星歯車減速機・サイクロイド/トロコイド減速機を扱うメーカーを選出しました(2023年3月1日調査時点)。
C.W.マッサーのハーモニックドライブ理論をベースにした製品開発。波動歯車装置と精密遊星減速装置では、トータル・モーション・コントロールに精通した技術力とノウハウで、小型・軽量・高精度を可能にしています。
本社所在地 | 東京都品川区南大井6-25-3 |
---|---|
公式HPのURL | https://www.hds.co.jp/ |
電話番号 | 03-5471-7800(代) |
トラクション技術分野に長けている無段変速機メーカーです。遊星減速機やロボット向け波動歯車減速機など多種多様な減速機や、プレス機器関連を提供。国内だけでなく海外にも拠点を持つグローバル企業として事業展開しています。
本社所在地 | 京都府向日市森本町東ノ口1-1 ニデックパークC棟 |
---|---|
公式HPのURL | https://www.nidec.com/jp/nidec-shimpo/ |
電話番号 | 075-280-3904 |
採鉱現場で使う機器や器具の製作・修理から始まり、今では造船や各種製造装置、精密機械などメカトロニクス製品など、多種多様な製品開発やソリューションを提供する総合機械メーカーです。
本社所在地 | 東京都品川区大崎2-1-1 |
---|---|
公式HPのURL | https://www.shi.co.jp/ |
電話番号 | 03-6737-2000 |
従来の精密減速機をさらに発展させ、小型軽量・高精度・高剛性のある製品に。SKG特許技術による波動歯車減速機を提供しています。新潟県工業技術総合研究所との共同研究もおこなっています。
本社所在地 | 新潟県上越市下吉野1706-12 |
---|---|
公式HPのURL | https://skg2016.com/ |
電話番号 | 025-530-7338 |
台湾の直動機器メーカーの日本法人。世界各国に拠点を持つグローバル企業です。波動歯車減速機などの各種機械要素部品をはじめ、メカトロ製品、システム製品などの製造・販売・メンテナンスサービスを提供しています。
本社所在地 | 兵庫県神戸市西区井吹台東町7-4-4 |
---|---|
公式HPのURL | https://www.hiwin.co.jp/ |
電話番号 | 078-997-8827 |
高精度・高剛性・高トルク・コンパクトな精密減速機RVシリーズを筆頭に、自動ドアや油圧機器、航空機を制御するフライト・コントロール・アクチュエーション・システムなど、ロボットに欠かせない製品を開発・提供しています。
本社所在地 | 東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル |
---|---|
公式HPのURL | https://www.nabtesco.com/ |
電話番号 | 03-5213-1133 |
減速機や変速機の自社開発から受託開発、射出成形や精密金属加工、さらに大学や企業との共同開発もおこなっている技術開発型メーカー。近年では、ロボティクス分野での製品開発にも積極的に取り組んでいます。
本社所在地 | 大阪府八尾市水越1-125 |
---|---|
公式HPのURL | https://www.matex-japan.com/ |
電話番号 | 072-941-8652 |
自由な発想と新しい技術を大事にする開発メーカーとして、すべて自社設計。空圧式割出装置の開発から始まり、ボール減速機、TCGシリーズ、インデックスなどの実績があり、国内外で特許を取得している製品もあります。
本社所在地 | 愛知県豊田市御作町亀割1166 |
---|---|
公式HPのURL | https://www.kamo.co.jp/japan/ |
電話番号 | 0565-76-0021(代表) |
ミシン部品の製造から培った加工技術を活かし、各種小型歯車と各種減速機の事業を展開。開発・製造・販売と自社一貫対応で、標準品はもちろん特注品にも対応。多種多様な製品を提供しています。
本社所在地 | 愛知県安城市和泉町井ノ上1番地1 |
---|---|
公式HPのURL | https://www.nissei-gtr.co.jp/ |
電話番号 | 0566-92-1151(大代表) |
歯車を使い回転速度を落としてトルクを出す減速機は、工業設備や機器だけでなく医療機器などにも使用。歯車によって用途や性能、設計などが変わってきます。ここでは、減速機の種類を取り上げています。
精密減速機は、小型から大型ロボット、産業用装置とさまざまな分野で使われています。日常生活の中の身近な場所にあり暮らしを支えています。ここでは、そんな精密減速機の用途・使用例についてまとめています。
削る、開ける、除去するなどの正確な動きをスピーディーにこなせるようにする減速機。工作機器はものづくりの原点ともいえる機器です。ここでは、工作機器に使われている減速機について、その特徴やメリットなどを紹介しています。
金属や半導体、基板、プラスチックなどを使っておこなう製造現場において、減速機は正確でスピーディーな製造を可能にしています。ここでは、製造機器・製造装置に使われている減速機について、その特徴やメリットなどを紹介しています。
物質や製品の状態を測定する検査機器・分析装置において、減速機の正確な位置決めが重宝されています。ここでは、検査機器・分析装置に使われている減速機について、その特徴やメリットなどを紹介しています。
モノや人を運ぶ運搬機器の中でも、特にサーボモーターなどが使われている物流システムにおいて重要な働きをしている減速機。ここでは、運搬機器に使われている減速機について、その特徴やメリットなどを紹介しています。
日本国内における各種減速機メーカーについて、国内だけでなく世界市場でのシェアについてご紹介しています。また、減速機の需要が増えているロボティクス産業やモノづくり現場についても触れています。
減速機の仕組みや原理、価格など、減速機について知っておくと製品選びにも役立つ基本知識を取り上げています。また、サーボモーターとの関連についてもご紹介しています。